三潴郡 築28年サイディング外壁塗装工事完了【N様邸】
物件データ
- 地域名
- 三潴郡
- 建造物の種類
- サイディング
- 工事内容
- 外壁塗装工事

施工レポート
『施工前状況』2025年9月15日
【施工前状況】
(全体)
(外壁)経年劣化による色褪せ、苔や汚れが見られます
(外壁コーキング)経年劣化によりコーキングの弾力性が無くなり剥がれています
『外壁塗装施工』
【足場組立】
着工時当日は足場組立から行います
【高圧洗浄】
建物に付着している砂や汚れ、苔、カビなどを洗い流しキレイにしていきます
【外壁コーキング】
(既存コーキング撤去)丁寧に撤去していきます
(プライマー塗布)コーキングと外壁の密着を高める為にプライマーを塗布します
(コーキング充填)目地に新しいコーキングを充填します
(コーキング抑え)表面の整えと空気を抜く為にヘラでしっかり押さえます
(外壁コーキング完了)
【サッシ廻りコーキング】
(プライマー塗布)
(コーキング充填)
(コーキング抑え)
(サッシ廻りコーキング完了)
【外壁塗装】
(下塗り)外壁材と上塗りをしっかり密着させる為に、下塗り材はとても重要です
(上塗り1回目)お客様のご希望の色を塗装していきます
(上塗り2回目)上塗り1回目塗装乾燥後、2回目の塗装を行います
『付帯部塗装施工』
【軒天塗装】
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【破風・鼻隠しコーキング】
(既存コーキング撤去)
(プライマー塗布)
(コーキング充填)
(コーキング抑え)
(破風コーキング完了)
【破風塗装】
(下地調整)塗料との密着をよくする為にケレン作業を行います
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【受樋塗装】
(下地調整)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【縦樋塗装】
(下地調整)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【雨切塗装】
(下地調整)
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【庇塗装】
(下地調整)
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【雨戸塗装】
(下地調整)
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【シャッター塗装】
(下地調整)
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【水切塗装】
(下地調整)
(下塗り)
(上塗り1回目)
(上塗り2回目)
【スリムダクト】
外壁塗装前にスリムダクトを取外します
外壁塗装が終わった後、塗装したスリムダクトを取り付けます
【屋根谷板金取替え】
既存の谷板金を取外します
新しい谷板金を取り付けます
屋根谷板金取替え完了
【サッシ窓クリーニング】
全箇所の塗装が完了後、サッシ窓を掃除します
『施工完了』
【外壁】
【軒天】
【破風】
【受樋】
【縦樋】
【雨切】
【庇】
【雨戸】
【シャッター】
【水切】
【全体】


























































































